サービス対応一覧                ※こちらをクリックすると料金表が開きます

種 類 クマ
予防対策 電気柵が有効。
畑や果樹園、養蜂場などへの被害を防ぐには、それ相応のパワー出力と、さらに動物対策のノウハウが必要です。
従来の家畜の囲い込みを目的とした電気柵では、外から侵入してくる動物を阻止することが十分にできません。
家畜用の電気柵と、野生動物対策用の電気柵は異なるとお考えください。
種 類 シカ
予防対策 ネット、金網フェンス、電気柵など。
柵の高さを1.6m以上にする必要があることから、トタン柵は向いていないでしょう。ネットはステンレス線が編み込まれたものが丈夫で有効です。
対象獣がシカだけの場合、高価で管理が必要な電気柵は不要で、効果や耐久性を考慮すると、高価ですが金網フェンスが最適であると思われます。
種 類 イノシシ
予防対策 トタン、ネット、金網、ワイヤー式電気柵などが一般的。
どの対策も完璧に防げるものはなく一長一短があります。一番効果的と思われる対策は、トタンで作物を囲い、その外周をワイヤー式電気柵を設置することで、電気柵により直接トタンにふれることができなくなり、視覚遮断や跳躍場所もなくなります。
種 類 カラス・ハト
予防対策

自然界に生息する鳥は、鳥獣保護法によって守られている為、特別な理由を除き殺したり捕獲したりできません。
鳥類の防除対策は、基本的に鳥が棲みつく前に寄せ付けないことが重要となってきます。

スパイクやネットの取り付けは高所での作業が多く危険な為、専門業者に依頼されることをおすすめします。

種 類 ハクビシン
予防対策 最も効果的であると思われる対策は、電気ショックによる対策です。
ハクビシンは体が小さいため、従来の電牧柵ではくぐり抜け、ネット型電気柵では最下部が通電されてないため破って侵入します。
棚上電気柵の特徴は、防風ネットを登ってくるハクビシンに対して、棚上で電気ショックを与え侵入を防ぐものです。
ARAIGUMA.JPG - 5,779BYTES
種 類 アライグマ
予防対策

本種の被害としては、農作物の食害やアライグマ回虫症といった人間生活への直接的被害のほかに、捕食・競合による在来種への影響が危惧される。
特定外来生物として指定された。
現在、神奈川県や和歌山県などの多くの地で深刻な問題を引き起こしている。

種 類 キツネ
予防対策

ネットを張っても執拗に獲物を求めますから、足ワナを張って捕まえるなどが有効ですが、進入させないという観点から農作物被害やゴミ被害の場合は電気柵が有効です。

 

 

HACHONOSU.JPG - 9,431BYTES
種 類 ネズミ・その他外来種・他害虫など
予防対策

ネズミ、害虫、外来種、スズメ蜂 その他につきましては、別途お問合せください。